2015/07/28

7月28日

昨日は静かな夜を過ごした。人が、首を吊っているところを初めて見た。タクさんの庭劇場。駅からしばらく歩く。途中まだか、まだかと思った。そしてパフォーマンスが始まってからも、まだか、まだかと思った。蒸し暑くて、首筋から背中をツーっと汗がつたってパンツに染みるのが分かった。あんなに何かを「待つ」ことはここ最近なかったな。なにかがやってくるのを、なにかが終わるのを、その間なにもせずに待つという行為は今の時代なかなか難しいことなんだろうと。でもいよいよその瞬間ってのは見逃してしまうくらいあっけなくやってくるんだよなぁ。ロープにかけられた手にぐっと力が入り、白髪まじりの頭がスルリと輪をくぐって上裸のタクさんがぷらんと吊り下がるまでの一連の動きは本当に一瞬のことだった。思わず「あっ」と声をあげてしまいそうになった。それからの庭はしばらくの間しん、としていた。風がなくて、ゴオオと雲が動く音だけが聞こえた。こないだ綱島の稽古場での美香さんのWave、20代くらいに見えたとこのブログにも書いた。そのときと全く同じ感覚で、家から庭へ出てくるタクさんもまた20代くらいの青年のように見えた。だって背中が白くてつるっとしていたから。冗談抜きで「わー、つるつるだぁ」とタクさんが登場したところで私は思った。Waveの美香さんは最初から最後まで瑞々しい20代のダンサーで、でも昨日のタクさんは、たぶん首を吊ってから、だんだんと老いていったように感じた。ゆっくり、1年が過ぎてまた1歳としをとるのと同じように、タクさんは刻みながら老いていった。最後触れられそうなくらい観客の近くに来たタクさんは、私の知らない人みたいだった。私の知らない場所へと向かおうとしている、とても歳をとったおじいさんみたいに見えた。そうして長い沈黙のあと、ふっと段差を上って消えた。最後のシーンが衝撃的で、首を吊っているところは意外にも驚きは少なかった。というより、それはごく自然な、タクさんの身体と日常に寄り添っている行為なのだなと感じたからだとおもう。

2015/07/15

7月15日

今日みたいな日に、私は変わらず踊っていた。いやどんな日だったとしても踊るのだろう、明日もあさっても、これまでもこれからも。なにも知らないアホの子みたいに、音楽をかけてくり返しステップを踏むのだろう。たとえ誰か大切な人が死んだって、地球が滅亡の危機にあったって、知らないふりをして踊るのだろう。美香さんの新作のソロを見て、そんなことを思った。ぞっとした。今日は綱島を離れて、世田谷パブリックシアターのスタジオで通し稽古をした。オーディションの会場だった場所。そういえば、トヨタコレオグラフィーアワードのときもここでアップをした。もう1年前か。あの時はれいなちゃんとみきおくんとみほちゃん、そしてあさ子さんとつつみださんがいた。でも今回はいない。一緒に踊るダンサーもスタッフさんも、はじめての人ばかり。緊張するけど、してないふりをする。たくさんにお手紙と石をもらった。アヤカちゃん、こないだ横浜でやったときの最後、覚えてる?と突然聞かれてドキッとした。あ、みられてた。そりゃそうか。ジャズズの横浜公演の最終日、最後にジャンプをするシーンで私は足が痛くてもう一歩も動けず、その場に立ち尽くした。周りのダンサーがジャンプを続ける中、ただゆっくり深呼吸することしかできなくて、悔しかった。まだ踊りたいのに。私まだ飛んでないのに。終わらないで、と願った。あれの続きだからさ、とたくさんは言った。笑ってた。

2015/07/10

うたのはなし

横浜駅の周辺は路上ライブをしている人がとても多い。こっちに来た初日の夜、バンプオブチキンの天体観測をうたうお兄さんがいた。中学生の頃の私はバンプオブチキンの大ファンで、将来はボーカルの藤原さんと結婚するんだと結構本気で思っていた。ていうのはどうでもよくて、そのお兄さんだったのかな、ちょっと声を覚えていないので分からないのだけど今日またその曲をうたっている人がいた。音楽ってすごいな、と思う。メロディを聞いただけでぶわーーーってその当時の思い出というか感情というか、なつかしい何かが身体を駆け巡る。時間が経って自然と消えてなくなったもの、忘れようと自分から捨てたもの、いろんなものが一瞬で自分の身体に戻ってきてヘンな場所にワープしたみたいになる。こないだこの曲に出会ったときは、あ、いまこれ聞いたらダメだと思ってすぐにその場を離れたけど、今日は最後まで聞いた。捨てるまでにとても長い時間がかかった重たいものが、まるでそのときの苦労とか悲しい気持ちとかなかったかのようにジャバーっとただの思い出として流れてきたりして、受け止め切れなくて涙が出そうになった。帰ってからお兄さんの名前を検索してバンドのオリジナルの曲を聴いてみた。全然良くなかった。けどツイッターにリラックマが好きだと書いてあって、ちょっと惚れそうになった。うそです

7月10日

お姉さんもしかして九州の人?と聞かれた。え、なんで分かるのと言ったらだってなまってるもん、友達に九州の子いるからおんなじ、だと。へえーー。私の標準語歴はわりと長くて、最近は親や地元の友達と話してもなかなか方言が出てこないときがある。大分出身だと言うとえー言葉きれいですねーなんて言われることもあって、自分では完全に標準語をマスターしたつもりでいた。まぁちょろっと関西弁に侵食されかけてるところはあるな、とは思っていたけれどまさか九州出身だと当てられるとは、驚いた。だって九州の方言って県によってかなり違うと思うんだけれど。その彼女は今日が誕生日だそうで、20歳のお祝いをこれから友達とするんだと言っていた。今日初めて会ったけどたぶんもう2度と会うことはない。おめでとう、お元気で。これだから街頭に立つのはおもしろいなあー。
ここんとこいっぱい舞台を観ています。こっちにいる間にいろいろ観ようと思ってとりあえず行ったことのない劇場でやるやつとか少しでも気になったやつを予約していってたのですが、ふと手帳を見返したら来月まで毎週最低3本は観るようです。お金あるのかな?ちなみにまだ面白いやつには出会えていなくて、そろそろダンスも演劇も飽きてきたので工場とかみにいきたいです。オススメあったら教えて下さい。

2015/07/09

7月8日

尊敬、というか私が勝手に憧れているひとに公演のお知らせをメールした。みにきてほしかったから。すぐに返事がきて、見たいと思っていた、と。いい舞台になるように、期待してる、と。ウワーーーーーってうれしくて泣きそうになった。バイト中なのに。いろいろと気に掛けてもらっていたのに自分の力不足でこれまで全然いいお知らせが出来なくて、やっと。そういえば、踊りみにきてくださいって直接こちらから誰かに連絡するのは初めてのことかもしれない。

7月7日

横浜に戻ってきた。夜行バス、めずらしくなかなか寝付けなかった。さっそく稽古へ。むりやり通してみて、むりやりだなと思った。身体が、というより踊りが思うようにいかなくてすこしムキになった。美香さんのソロも見た。Waveを踊る美香さんは、なんでか20代くらいにみえた。私と同じくらいか。同年代にあんなダンサーがいたら私は悔しくて悔しくて踊りをやめてしまうかもしれないな。

2015/07/01

7月1日

この1週間は稽古がなかったので、日記を書こうにもバイトのことくらいしか書くことがない。明日の夜、バスで神戸へ帰る。4日間だけの滞在。横浜に来てまだ1ヶ月も経っていないのにとても久しぶりな感じがする。楽しみだなぁ。最近私はシャットダウンという技を覚えた。この技を覚えるまでは、横浜駅を歩くと人にぶつかりまくっていて本当に大変だった。360度から人が流れてくるあの場所で一体どうやって歩くんだ?と不思議だったけれど、シャットダウンを使えばすいすいっと改札まで辿り着ける。見ているようで、見ない。聞いているようで、聞いていない。名前の通り、いろんなセンサーをシャットダウンして歩くのだ。だからだーれも自分以外の人のことなんて気にしないし、みんな透明人間みたいなもん。あぁでもチラシ配りもそうだな。透明人間になれる仕事が存在するとしたら唯一これじゃないだろうか。チラシを差し出されたときの断り方って人それぞれだけど、一番多いのが「無視」。そこに誰も、なにも存在していないかのように通り過ぎる。まゆげをピクリと動かすこともなく。声をかけたり、相手に対してアクションを起こしてもなにも反応がないってのは、最初はなかなかびっくりする。わー無視されるって、こんな感じなんだぁ、と思う。というかそこには「無視」という言葉すら存在しない感じか。山梨と、東京の府中という場所にマンションを持っているおばちゃんの話を思い出す。「あそこにはね、刺激がないんですよ。」だから東京に住んでるんだって。